先週の土曜日、岐阜県の阿木川ダムへカヤック釣行に行ってきました!
ターゲットはブルーギルとバス。実はブログには書いていませんでしたが、先週末にいい感じのポイントを見つけていたので期待満々で出陣しました!(^^)/
釣りの様子
朝5時30分、まだ静かなダム湖の駐車場に到着。この日は少し曇りがちで、最近にしては涼しく感じる朝でした。気温22℃、水温も22℃と快適。早速、先週チェック済みのポイントを目指してカヤックを漕ぎ出します。
ところが、ポイントに着いてみると水がやや濁り気味…。
それでも「釣れないことはないだろう!」とルアーをキャストし続けます。でも……まったくアタリがない(泣)。水中をよく見ると、やや淀んだ感じで、なんとなく魚の気配も薄い。それでも2時間ほど周辺を粘ってみましたが、やはりダメ。釣れる雰囲気ゼロです(^^;)

ブルーギル狙いにチェンジ!
気持ちを切り替えて、次なるポイントへ!
ここは先週、ブルーギルの魚影を何匹も確認した場所。しかも25cmクラスも見えていたので、今回は気合いを入れてフライを用意してきました!ところが意気込みが裏目に出たのか、やたらとミスキャストを連発…。
フライラインで水面を叩きまくってしまい、魚が逃げたのか全然反応なし。しょんぼりモードです
(―口―;
それでもカヤックからのキャストにはだいぶ慣れてきたので、30mほど移動して仕切り直し。するとついにヒット!サイズは15cmほどのブルーギルでしたが、引きが強くて最高に楽しい!

その後も数匹追加することができ、「これぞフライの楽しさ!」と感じる瞬間でした。でも途中から急にアタリがピタッと止まり、パタリと釣れなくなってしまったので、気分を変えて再びルアーでバス釣りを開始。数匹のバスをキャッチし、この日の釣行は無事終了となりました。

反省点と次回の計画
今回のブルーギルは水面での反応がとても良かったです。ただ、今回持って行ったフライラインがインターミディエイト(水面下50cm程を狙うタイプ)しかなかったため、水面での釣りにはやや不向きでした。次回はフローティングラインを持参して、ドライフライ(水面に浮かぶタイプ)での釣りを本格的に楽しんでみたいと思います。また、動きをゆっくりさせたほうが魚の反応が良かったので、ウキ釣りスタイルのフライ(インジケーターを使った釣り)も面白そうです。
「もっと丁寧に、ゆっくりと」が次回のテーマです!

コメント