7月初旬 阿木川ダム・ブルーギルのフライフィッシング

turi フライフィッシング

土曜は阿木川ダムでカヤックに乗って、ブルーギルとバス釣りをしてきました!
前回のブルーギル釣行ではフライで思ったほど釣れなかったので、今回はしっかり対策してリベンジです!

釣りの様子

朝4時30分に駐車場へ到着。まだ薄暗い中いざ出発!
この日の朝の気温は23℃、水温は24℃。まずは一番近いエリアでルアー釣りをスタート。1投目で小バスを1匹キャッチ!…が、その後が続かず。
その後前回ギルの反応が良かったポイントへ移動。今回は水面を意識したフライタックルで挑みます。(^^)/

こちらでも1投目でヒット!20cmくらいの良型ブルーギルが釣れて幸先良し!さらに2投目でもう1匹キャッチ!これは期待できるかも?…と思ったら、そこから沈黙(ーー;)
水面下を見ると、ギルはたくさんいます。しかもカヤックの真下に集まってるじゃないですか(汗)
どうやら周囲に障害物がないため、カヤックの影に隠れている模様。

そこで、仕方なくフライに重りをつけて真下に落としてみると、すぐに食ってきます。
…けど、正直これはちょっと面白みに欠ける(苦笑)
なので、ギルから離れようとカヤックを漕ぎますがキャストの準備をしている間にまたカヤックの下にギルが集合。これを何度か繰り返しているうちに、風が強くなってきて水面でのフライが困難になり終了。

今回も、ギルの勝ちでした(ーー;)

pan

バス釣りにシフト

気持ちを切り替えてルアーでバス狙いにチェンジ。
気を晴らすために水面直下を小型ルアーで引いて小バスを数匹ゲット。気をよくして今度はワームをキャストしてみると…グイン!とラインが引っ張られます!
また小バスかな〜と思っていたら、どんどん引きが強くなっていく!(―口―*)
リールのドラグが鳴りっぱなし、カヤックもグイグイ引っ張られ10mほど移動。
これはやばいと思った瞬間、PEラインがプツン…。岩に巻かれたっぽいです。

…さすがに悔しいけど、バスじゃなくてコイだったってことにして、自分を納得させます(笑)

数匹釣って気を取り直したところで、またしても強烈なアタリ!
今度は事前にアンカーを入れて準備万端!…のつもりが、今度はリーダーのフロロラインが「プチッ」(―口―#)

コイ、恐るべし。

コメント