土曜日は、岐阜県恵那市にある阿木川ダムへ行ってきました。
朝の気温は8℃、水温は7℃。前日も暖かく、天気予報では最高気温は22℃まで上がるため、期待を持って出発しました。

釣行の様子
朝5時20分に現地到着。薄暗いうちに急いで準備し、無事に出航できました。
釣り場の状況は前回と比べて水位が2mほど高く、以前見えていた島は水没していました。また、前回は出航直後に魚が跳ねる様子を発見できましたが、今回は全く跳ねる気配がありません。それどころか、水鳥すら姿を見せず、嫌な予感が漂います。

釣りを開始しても全然反応が有りません。色々な箇所を魚探で確認すると、前回と同じ場所に魚が溜まっています。昨年も同じパターンのときにジグを投げ込んだらバスではなくシラメ(マス)が釣れたので、今回もシラメのかたまりの可能性があります。実は魚の種類を判別するため、今回は最終兵器としてミミズを用意しました。魚探に映った魚溜まりにミミズを投入し、すぐに釣れると期待していたものの、まさかの無反応。30分ほど粘っても反応はありませんでした。

ここまで釣れないと流石に厳しいと判断し、早めに終了。これでバス釣りブログは8回目になりますが、未だに1匹も釣れていません(笑)。ここまでくると何回目で釣れるのか、記録をどこまで伸ばせるかが楽しみになってきました(笑)
きっと100回行って釣れなくても、バス釣りは続けていることでしょう(笑)
コメント