【ルアー釣り脱初心者ガイド】管理釣り場のフロロカーボンライン選び

ネコと糸 トラウト

フロロカーボンラインは、ルアーフィッシングでPEラインやエステルラインのリーダーとして使用されることが多いですが、メインラインとして使用する場合は特徴をしっかり理解しておくことが大切です。今回は、管理釣り場でのルアーフィッシングに適したフロロカーボンラインの選び方について詳しくご紹介します。

フロロカーボンラインの特徴

フロロカーボンラインは、管理釣り場で使用されるラインの中でも比重が最も重く、水に沈みやすい性質があります。ルアーをキャストした瞬間からすぐに沈むため、浮きにくいという特徴があるんです。

メリット

比重:比重が高く、浮きにくいのでボトム(底)を攻めるのに最適です。

耐久性:吸水率が低いため、劣化が少なく長持ちします。湿気や水の影響をほとんど受けないので、長期的に安定した使用が可能です。

耐摩耗性:摩耗に強く、根ズレやトラウトの歯による擦れに対しても優れた耐久性を発揮します。

感度:ナイロンよりも伸縮性が少ないので、細かいアタリをしっかりキャッチできます。特に微妙な反応を感じ取りたいときに強みを発揮します。

視界に溶け込む:光の透過率が高いので、ナイロンよりも魚に見えにくいです。プレッシャーがかかっているトラウトにも効果的です。

風に強い:比重が重いので、風に影響されにくく、ラインが水面に浮かず沈むため風のある状況でもコントロールがしやすいです。風の強い管理釣り場でも安心して使えます。

デメリット

・扱いにくさ:硬さがあるため、絡みやすくライン癖がつきやすいです。扱いにはコツが必要で、特に初心者はライントラブルが発生しやすい点に注意が必要です。ここがフロロカーボンラインの最大のデメリットかもしれません。

価格が高め:ナイロンやエステルラインと比べて価格が高いのが難点。長持ちするとはいえ、予算を気にする方には少し敷居が高いかもしれません。

飛距離が出にくい:比較的重くて伸縮性が少ないため、他のラインに比べて飛距離が落ちる場合があります。

強度の面で劣る
同じ太さのラインなら、ナイロンよりも強度はやや劣る傾向があります。魚が走った際、慌てずに対応しましょう。

ルアーとの相性

フロロカーボンラインは沈みやすく、ルアーを引いても浮きにくいので、中層からボトム(底)で使うルアーと相性抜群です。おすすめのルアーは以下の通り:

ディープクランクラインが深場をしっかりキープし、ボトムを叩くようなアクションにぴったりです。

シンキングミノートゥイッチやジャークなど、逃げる魚を演出するアクションでも深場をキープできるため、操作性が非常に良いです。

トップウォータ:ナイロンラインの様に水面にラインが漂っているとスレた魚には見切られてしまします。魚がルアーを見に来て反転してしまうような時は、ラインを沈められるフロロカーボンに変えてみましょう。

フロロカーボンライン選びのポイント

太さ:おすすめは2~3lb(0.6~0.8号)
3lbは硬さが目立ち、ライントラブルが多くなることがあります。2.5lbが扱いやすいのでおすすめ。、ライントラブル回避を重視したいならば若干強度不足を感じますが2lbをおすすめします。強度不足はリールのドラグをしっかりと調整して補いましょう。

長さ:80m~200mがおすすめ
特に200mのラインは、100mごとに目印がついているものが多いので、リールに100mだけ巻き、残りは次回の交換用として使うと経済的です。

:基本的には透明なラインを選ぶと間違いありません。トラウトに警戒されにくくなります。

フロロカーボンラインの特性を理解して、管理釣り場でのルアーフィッシングをさらに楽しんでくださいね!

おすすめ

ダイワ(DAIWA) フロロライン ジャストロン フロロ

とにかくコスパ重視の方向け!メーカーも世界のダイワなので品質面も問題なし!

ヤマトヨテグス(YAMATOYO) ライン アディクトフロロ

安さと操作性を考慮したいならばこちらのライン!これを選べば安心です!

シーガー(Seaguar) シーガー R18 フロロリミテッド

大会等で使用頻度が高い高品質ライン!たまに安く売っているのでその時に購入しましょう。

コメント